良き精神は良き身体に宿る 心身の健康を増進し よりよい生き方へつなげませんか?臨床心理士 岡嵜順子がご提案します。

講演会予定

New!

2013年1月以降 講演会の予定

2013年
1月
● 9日 北夙川小学校 学校保健委員会

● 12日 全日本通運 研修

● 15日~31日  NTT西日本 法人営業本部 全社員研修 計12回

● 17日 関西フローズン 管理職研修

● 18日 宝塚市役所 職員研修

● 18日 江崎グリコ 生産子会社社長会議 研修

● 22日 食品安全センター 研修

● 23日 京都市立病院 職員研修

● 25日~2月7日 NTT西日本-みやこ ライン研修 計6回

● 28日 神戸市立本山南中学校 中3生対象 試験で実力を発揮するために

● 29日 京都市立病院 研修

● 31日 伊丹市役所 ライン研修

2月
● 5日 宝塚市役所 一般職員用 メンタルヘルス研修

● 13日 スポーツフーズ 研修

● 14日 植物防疫所 研修

● 18日 神戸市立本山南中学校 保護者勉強会

3月
● 4日 神戸市立本山第二小学校 保護者勉強会

● 12日~15日 江崎グリコ 近畿支店メンタルヘルス研修 計2回

4月
● 2日 大阪府済生会中津病院 新入職員研修

● 8日 NTT西日本-兵庫 新入社員研修

● 9日 NTT西日本-みやこ 新入社員研修

● 13日 三機商事 ”SanQフェスタ 新年度に向けての全社員大会での講演”
   心身ともに元気で働ける毎日をめざして  メンタルヘルスの基礎理解と対策
   at 名古屋国際会議場

5月
● 21日 丹波生産組合 氷上つたの会

● 22日 キャノンマシーナリー 草津工場

● 29日 キャノンマシーナリー 守山工場

6月
● 6日 江崎グリコ 本社 安全衛生会議

● 7日 青少年補導センター 所内会議

● 15日 フード連合女性部会 静岡

● 20日 江崎グリコ 本社 安全衛生会議(塚本)

● 20日 教育相談専門会議

● 21日 生産子会社社長会議

● 21日 宝酒造 新入社員研修

● 27日 中高年雇用促進協会 

● 29日 フード連合女性部会  大阪

7月
● 6日 岡山労働監督局

● 25日 教育相談専門会議

8月
● 8日 徳島 教職員研修

● 9日 徳島 教職員研修

 


   

   


  

詳しくはこちら...

口コミ

某大手通信会社の研修を担当させて頂いています。

新入社員研修を受け持たせて頂いてもう3年目。

最初は 労働安全衛生大会での講話から始まり
少しずつ異動時研修
マネージャー用ライン研修

翌年から
新入社員研修のオーダーも頂くようになりました。

今年も担当のため、打合せへ

その席上、
「○○から電話がかかりませんでした?」
私 ???
担当者「あそこから 『お宅は すごい新入社員研修をしていると評判。
どこへ発注しているのか?』って 問い合わせが来たのですよ。
予防医学心理学(楽)研究室の名前をお教えしておきました。
だからもうすぐ問い合わせの電話が入るかもしれません」

そして本当にオーダーの電話を頂きました。

口コミってありがたいですね。

今後も とにかく楽しく為になる 必ず学びのある研修をご提供したいと
考えています。

詳しくはこちら...

New!

 震災支援! 仙台での講演会のお知らせ(9月8日)

東日本大震災において被災された皆様にお見舞い申し上げます。

5月に2回 それぞれ1週間ずつ 石巻へ行かせていただきました。

石巻は文科省 宮城県教育委員会、石巻市教委からの依頼で
山間の被災児童が流入している地域(河南地区)3校 
北上川沿い(海から5km上流)の7割の児童が亡くなった小学校
その学校が間借りしている河北地区小学校 計5校を担当。 

私の体験は わずかなものに過ぎません。
ただ、 ずっと東日本に心を残している感覚があります。

今回 9月8日に仙台市後援 日本マンパワー主催による講演会を
担当させていただきます。

ご興味をお持ちの方は、以下のホームページをご参照のうえ、
WEB上、あるいはFAXでお申し込み下さい。

http://www.nipponmanpower.co.jp/index.php


日時 2011年9月8日 14時~16時
場所 仙台市中央市民センター(JR仙台駅東口より徒歩5分)
テーマ メンタルヘルス対策における重要ポイント
 震災からもうすぐ半年。 これから従業員をどう支えますか
主催 日本マンパワー  後援 仙台市
先着 50名 残席わずか
問い合わせ および 申込先  日本マンパワー 仙台支社
 電話 022-221-7991 FAX 022-221-7994


画像の確認 

詳しくはこちら...

New!

からだとこころの健康つくり 研修会

(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター 主催研修会において、
 1月7日に おかざきじゅんこが 
  ストレスを力に変えて、生き生きと暮らすために
 2月2日に 後藤浩子が
  "音楽でからだとこころの健康づくり
    -心身のリフレッシュでいきいきと健やかに-

  を担当します。
 
  お問い合わせは、
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター 
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-3-2 
FAX:(078)200-3017 
Eメール:college2@dri.ne.jp まで

詳しくはこちら...

New!

ひょうご講座 災害事件後のこころのケア 参加者募集のお知らせ

5月28日から兵庫県民会館において、毎金曜18時~
 ひょうご講座 災害事件後のこころのケア
が開催されます。 12回シリーズ。

ひょうご大学は、
兵庫震災記念21世紀機構が主催する、県内大学との連携による
生涯学習プログラムです。

詳しくは
http://www.hyogo-al.gr.jp/kouza/

また中心の企画者である 冨永先生の企画案、各回担当者の内容は
以下をご参照下さい。

http://traumaticstress.cocolog-nifty.com/test1/2010/04/post-1812.html

日本臨床心理士会 災害支援メンバーを中心に、JAICAや兵庫県教職員災害支援メンバーなども 講師に連なっており、
阪神淡路大震災時の支援だけでなく、
9.11NYテロ支援、
台湾大震災や四川大震災、スマトラ沖津波支援など
世界規模の災害支援の実際にふれることが出来ます。

ふるってご参加下さい。

お問い合わせは、
 
   (財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 学術交流センター 
    〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6階
     TEL 078-262-5714
     FAX 078-262-5122

詳しくはこちら...

11月8日 丹波市市民講演会へ

11月8日丹波市氷上町 ゆめタウン ポップアップホール、
 丹波市氷上町本郷300 ℡0795-82-8100 
以下の講演を担当します。

『健康で生き生きと暮らすために  100歳長寿の秘訣』
   13:30~15:30 入場無料

主催 丹波市薬剤師会・篠山市薬剤師会・三田市薬剤師会
   兵庫県病院薬剤師会攝丹支部
後援 丹波市医師会・丹波市歯科医師会・丹波市
   神戸新聞社・丹波新聞社

 
お近くの方はどうぞ お出かけ下さいね。

丹波は今の時期、丹波栗、黒豆の枝豆、そして松茸(遅い?)
恵みの収穫期ですね。
山々の紅葉もさぞ、美しいことでしょう。

丹波は 実は父の生まれた場所、(育ったのは神戸)
私も結婚前までの戸籍は氷上郡春日町でした。

90歳になった父と一緒に、秋の一日、父の思い出の場所、
親族(未だに 山南町で開業医をしています)
や墓所も 回れれば良いなと思っています。

詳しくはこちら...

天地人 直江兼続の新潟 十日町へ(*^_^*)

9月5日新潟十日町市クロス10で
『十日町 糖尿病予防ワークショップ』の
特別講演を担当します。

以下をクリックをして下さい。
ポスターをご覧になれます。

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/H21DM,0.pdf

13:30~ お笑いがあるんですね。
14:10~ お家で出来る簡単エクササイズ 
14:50~ やせる心理学! リバウンド知らずの快適ダイエット

試食や無料相談、プレゼントまでいただけるようです。

新潟近辺の方、お目にかかれますのを楽しみに(^^)/

詳しくはこちら...