2008年12月

2008年12月01日

NL第3号  2008年12月1日発行

――――――――――――――――――――――――――――――――
予防医学心理学研究室
★メールマガジン★ 第3号 2008.12.
        発行: 予防医学心理学研究室  
――――――――――――――――――――――――――――――――
 師走、一年の締めくくりの時期。 良き一年だった方はさらに良いお年を! 
思わしくなかった方も今年の心の疲れ、悩みを全て棚卸し、みんなで良い年を迎えましょう!
---------目次------------------------------------
1.  2008年ひょうごチャレンジ企業に認定されました
2.  11月25日神戸新聞夕刊に当研究室取材記事が掲載
3.  12月13日(土) ミニ・セミナーと語ろう会のご案内
4.  栄養と料理1月号より『ダイエットの心理学』 連載開始
5.  講演会・セミナーのご案内 (12月分)
6.  カウンセリングをご希望の方へ
7.  ワクワク楽しい参加型セミナーを企画します(^o^)
8  鬱や心身症による長期休業者をお抱えの企業へ、 
   働く人のメンタルヘルスをサポートします
-------------------------------------------------

♪ ミニコラム ♪ 
 友人に聞いた話。彼は当初犬を飼うことに消極的だったが、子どものたっての願いで飼うことになったらしい。しかし子どもが散歩に出かけたのはせいぜい1年くらいで、今ではよほどのことがない限り行かない。代わりに散歩係になったのは彼。 もともと一人で散歩に行っていた人なので、犬のために散歩に出かけているのか、彼の散歩に犬がお供をしているのか、定かではない。山歩きにまで連れていく。そして言うことには「今の犬が年取ったら、また別の犬を飼う。犬がこんなに可愛いものだとは知らなかった」
 食わず嫌いは良くない。何事も好奇心旺盛に試してみると、今まで知らなかった世界に触れることができるかもしれない。 なにより脳が活性化されるし、心理的にも意欲が増す。
新しい年、あなたも何かチャレンジなさいませんか?     (石川かおり 記)

♪ 心理学ひとくちメモ ♪
 音楽療法って?
日本には公的機関が行っている音楽療法の事業が3つあります。ひとつは岐阜県、奈良市、そして兵庫県です。その中で一番歴史の古い岐阜県音楽療法研究所のリーフレットから、音楽療法とは何か、ご紹介します。

音楽を聴く→     心・体へ    →機能維持回復
歌をうたう →     の       →障害や病気の克服     
楽器を鳴らす→   刺激      →人と人とのつながり身体を動かす
結果 健康作り 
                 (岐阜県音楽療法研究所)
つまり、音楽を聴いたり、歌をうたったり、楽器を鳴らしたり、身体を動かすと、心や体へ刺激がいって、機能を維持したり、回復したり、障害や病気を克服できたり、人と人とのつながりができたり、更に健康づくりにもなるということです。
ここで大事なことは、『音楽によって』人と人とのつながりができたり、『音楽』が健康づくりに一役買っているということです。音楽療法は、障害がある人や子ども、高齢者だけのものではありません。満員電車で、多くの人がウォークマンやiPodで音楽を聴いていらっしゃいます。音楽の心を落ち着かせたり、元気にさせたりする効果が絶大なことを、皆さん、経験智として知っていらっしゃるのですね。  さあ、健康な皆さんも、音楽を活用してみませんか?  (文責 後藤浩子)


続きを読む "NL第3号  2008年12月1日発行" »

2008年12月04日

災害・事件後の心のケア養成研修会案内

今年もいろんな災害やイヤな事件が続きましたね。
来る年こそ、良い年に(少し気が早い(^^;))

兵庫教育大学の冨永先生企画の研修会が 1月10.11.12日の連休を使って、神戸市中央区ハーバーランドでもたれます。
日本心理臨床学会後援、四川震災支援派遣チームが中心となって講師を務め、海外支援の即戦力となる人材育成を視野に入れてのプログラムです。

 学会支援ですが、講師陣もボランティア参加のため、研修費は無料です。
ただし滞在費や旅費は個人負担。

とっても良い話だと思うのですが、
冨永先生はコマーシャルが下手なかたで、学会のHPにアップしただけとか、

誰が見るの....って感じでまだ応募者が大変少ないそうです。
せっかくなのでもったいないので、お知らせさせていただきました。

お住まいの地域の臨床心理士会、お知り合い、あるいはお仲間でも、
興味をお持ちの方、参加希望者、将来的に海外での支援を希望されるような方に、このメールを回してあげて下さいませんか?
よろしくお願い申し上げます。

お申し込みは兵庫教育大学 冨永良喜先生の研究室宛
hotanshin@hotmail.com(冨永良喜)へメールでお申し込み下さい。

興味をお持ちのかたは、以下にチラシ?を添付しておきますので、
続きを読むをクリックしてください(^^)/~


続きを読む "災害・事件後の心のケア養成研修会案内" »

2008年12月11日

良く生きると 錦秋

今年の紅葉は素晴らしく見事だった!

%E4%B8%89%E5%8D%83%E9%99%A2%E3%81%AB%E3%81%A6.JPG 遠山先生より送信


毎日毎日、紅や黄色に染まっていく山々、木々を眺めながら、
すさまじく暑かった夏を思出していた。

激しく燃える夏を生き抜いたから、葉っぱたちも、
こんなに美しく最後の輝きを見せるのだろうか。

そうだとするなら、灼熱に耐え、
必死に頑張るのも、良いことだと思う!

汗を流し、懸命に日々を過ごす
美しい人生の晩節のために

%E7%A5%9E%E8%AD%B7%E5%AF%BA.JPG遠山先生 より送信


もの想う秋
が過ぎていこうとしている

続きを読む "良く生きると 錦秋" »

だんだんの國  島根被害者支援研修会へ

先週末 島根県の被害者支援ネットワークの招聘を受け、
松江に出向きました。

前日からの寒波、岡山からの山越えは吹雪
降り積もっていく雪を眺めながらの道中でした。

CIMG0801.JPG


CIMG0802.JPG

宿は宍道湖畔温泉 皆美 
文人墨客の愛した宿とかで、
明治時代から 
小泉八雲、島崎藤村、芥川龍之介、与謝野晶子、鉄幹 、
などなどの直筆の額が飾られています。
箸入れは棟方志功の美しい絵文字です。
 
ゆったりとした時間
日本の名庭に選ばれた庭、その樹齢360年の松に降り積もる雪
宍道湖の珍味 ウナギと地の野菜のお清まし
ゆで蟹、蟹のお刺身、焼き蟹、蟹の天ぷら そして蟹の炊き込みご飯などなど、
夢中でいただいているときは、写真を撮るのを忘れます(^^;)

たった12部屋しかないとか、
部屋から眺める宍道湖  

翌朝は皆美特製の 鯛めし 
鯛のそぼろや卵の黄身、白身のそぼろをお出汁を掛けていただきます。

母を同行したのですが(たまの親孝行)
神戸市出身の市長さんの案とかで、
神戸直輸入のループバス、
お城の廻りの堀をめぐる堀川遊覧というお船(しかもおこた付き!)
で 脚の痛い母でも、
歩かずに市内遊覧出来るようになっていました。

CIMG0812.JPG


市内福祉センターの 研修には、臨床心理士会を始め、
警察、教育関係、もちろん被害者支援の支援要員の方々が
大切な日曜、しかも晴天にも関わらず、熱心に聴講下さいました。

研修後、わざわざ声を掛けて下さり、ご自分の体験を話して下さった方

なによりも島根心理士会、かつ被災者支援の大切な役目を担っていらっしゃる
中心的存在
M先生、きめ細やかなお世話、本当にありがとうございました(*^_^*)

今まで 何度も研修を担当させていただいてきましたが、
母が私の話を聴いてくれたのは、初めてでした。

私にも   良い時間でした。

続きを読む "だんだんの國  島根被害者支援研修会へ" »

2008年12月14日

夜明けの月

日曜の朝、6時過ぎの西の空

大きな満月がかかっていた。

CIMG0813.JPG

大きく美しい月

CIMG0814.JPG

CIMG0815.JPG

凜とした冷気に包まれ、冴え冴えとした月にしばし
心を奪われた。


続きを読む "夜明けの月" »

ダイエットの心理学

栄養と料理(女子栄養大学出版部 発行)の2009年1月号(12月9日発売)から
%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%81%A8%E6%96%99%E7%90%861%E6%9C%88%E5%8F%B7.jpg

「ダイエットの心理学」を書かせていただいています。

%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%81%A8%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%96%87.jpg

担当編集者のTさんと大迫さんの素敵なイラスト、
そして当研究室の 後藤浩子、石川かおりの実に味のあるアドバイス、
はたまた ドクターたち、特に夏井先生と京都NTT病院のM先生の
医学面でのアドバイスのお陰で、とっても素敵な
紙面に仕上がりました。

よろしければ ご覧になってくださいね。

続きは以下をクリックしてください。

続きを読む "ダイエットの心理学" »

2008年12月16日

asahi.com My Town 島根

島根での犯罪被害者支援研修会での講演の模様が
asahi.comのMy Town 島根に「犯罪被害者へのサポートを考える」のタイトルで掲載されています。

冨永先生からの情報で知りました。
>冨永先生、教えていただき、ありがとうございます。

興味のある方はhttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000812080003
をご覧下さい。

ただ、あの日、マスコミ関係者は 多忙でパスとの話だったのですが....


続きを読む "asahi.com My Town 島根" »

2008年12月20日

災害事件後の心のケア養成研修会案内

2009年1月神戸で開催される、上記の研修会の詳細プログラムが決定しましたので、再掲載させていただきます。
当ブログにアップした結果だけではないと思われますが、
お陰様で、応募数40名を超えそうとのこと、
そろそろ締め切りです。
ご希望の方、急いで冨永先生宛にメールをしてください。


今回、、
四川大震災の折り、実際に 被災地で活動を担当された、
中国科学院心理研究所の史占彪先生も ゲスト講師として招聘、、
四川大震災でのケアの実際をお話いただくパートが追加されました。

続きを読む "災害事件後の心のケア養成研修会案内" »

« 2008年11月 | TOP | 2009年01月 »